【セーラームーン】カードダス30周年記念 セーラームーンカードダス全2種

このページでは、カードダス30周年で発売されたセーラームーンカードダス全2種(2バージョン)を紹介します。

ラインナップはカードダスverとグラフィティverで、当時の思い出が蘇るカードの数々がセットになっています。

商品概要

発売 2018年

発売価格 税込み4500円(1セット)

発売元 プレミアムバンダイ

商品詳細 当時大人気だったセーラームーンカードダスが30周年で復活。ベストセレクションセットに。

別売りのミニカードダス自販機と合わせると、気分はあの頃に戻ります!

カードダス(カードダスver)

配送用BOX

こちらは配送用BOXになります。このまま届いたので、中身はすぐに分かりました。

毎回、配送用BOXにも手を抜かない姿勢が私は好きです。

説明書

こんな感じで説明書も入っていました。

カードの種類や注意事項などが書かれているだけです。

ミニ自販機用デコレーションシール、カード

セットなので、こちらのミニ自販機用シールとカード(自販機の前面に入れるやつ)も入っていました。

当時のカードダス自販機を思い出しますね。

カード(全32種)

カードダスverのカードはこんな感じです。全部ホログラムカードなので、キラッキラですね。

時間があれば、当時のお気に入りカードは入っているかなと考えながら一枚ずつ見ていきたいですね。

裏面も当時のものが再現されています。セーラー戦士の説明や豆知識などが書かれていますね。

カードダス(グラフィティver)

配送用BOX

こちらはグラフィティverの配送用BOXです。名前が違うだけで、カードダスverと変わりはありません。

説明書

カードダスverと特に変わりありませんので説明は省略します。

ミニ自販機用デコレーションシール、カード

こちらがグラフィティverのデコレーションシールです。説明は不要ですね。

見れば見るほど、当時の思い出が蘇ってきます。

カード全32種

グラフィティverのカード全32種です。こちらも、全部ホログラムカードです。

裏面はこんな感じです。カードダスverと同じく、当時の再現がなされています。

そのほかには、特に説明することは無いですね。

カードダスミニ自販機との組み合わせ(2019.3.3更新)

自販機単体の外箱

ミニ自販機単体でこんな感じで届きました。

中身は他のカードダスにも対応しています。今回はセーラームーン仕様にしていきます。

デコレーション後

自販機のデコレーションはカードダスverのものを用いて行いました。あまり得意ではないですが、

まあまあの仕上がりになりました。シールと商品カードだけですがかなり可愛くなったと思います。

実際に使用してみました

こんな感じでカードは出てきます。ミニ自販機自体が良くできているので良い感じです。

ちなみに、購入するときは20円を入れて、横のつまみを回すとカードが1枚出てきます。

ただ、長期間カードを入れておくと、構造上カードが悪くなってしまうので基本的には

このミニ自販機はインテリアとして使ったほうが良さそうです。

まとめ

カードダス30周年記念のセーラームーンカードダスはいかがでしたか。当時を懐かしむ方や、若い方は当時の

カードダスがどのようなものだったか、少しは分かったのではないでしょうか。

カードホルダーに入れたり、ミニ自販機に入れて置いたり、探せば色々と飾る方法はありそうですね。

また、セーラームーンも2022年で30周年なので、その時は本物の自販機で復刻発売して欲しいですね。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る